【登場人物】
先生(先)=まちの財布について何でも知っている
市民(市)=会社員。今度の議員選挙に立候補を予定
記者(記)=今度、行政担当に指名されている
検索項目を変更するには「表示項目選択」タブ
先 今回はe-Statで取り出したデータの表を使いやすくしていこう。前回はここまで来たんだった。
先 今回は作業が分かりやすいように、この前の福井市の実質収支2013年度から17年度までの表に、隣の富山市も入れてから整形しよう。
市 はい。富山を入れるには…
先 画面左の「表示項目選択」タブをクリックすると、この前の画面に行くよ。
市 おお。そしたら「団体名」に富山市を加えればいいんですね。
先 その通り。できるかな?
市 団体名「項目検索」→検索窓に「富山市」でenter→富山市にチェック→確定→団体名2/3603確認→確定。おー!
先 うん。いいね。じゃあ、今度はこの表について、団体名を列に、年度を行で一つにしよう。左端のタブ「レイアウト設定」をクリック。
表の体裁変更は「レイアウト設定」で
記 こんな画面に。
先 では必要な項目を動かしていこう。列に横に並べたいのは右、行に縦に並べたいのは左下、欄外に置きたいのは左上の「ページ上部」。項目をドラッグするよ。
記 「時間軸」を左下、「決算収支」を左上。「団体名」を右。
先 はい。これで「設定して表示を更新」クリック。
記 なるほど。
先 表の体裁変更の基本はこれでOK。あとは自分でいろいろ試してみるとすぐ覚えるよ。では今回はここまで。次はこの表をe-Statの中でグラフにしてみよう。