【登場人物】
先生(先)=まちの財布について何でも知っている
市民(市)=会社員。今度の議員選挙に立候補を予定
記者(記)=今度、行政担当に指名されている
まずは表を選択
先 では、実際にデータに触っていこう。e-Stat「地方財政状況調査」の「2018年」をクリック。
市 例の長い表のリストに来ました。
先 はい。まずデータを一つ取ってみようか。何がいいかな?
市 じゃあ、なじみの深い「実質収支」で。
先 OK。じゃあなじみの深い福井市の実質収支を探してみよう。どの表にあるかな?
市 「収支」だから表番号2「決算収支の状況」ですかね。
先 ご明察。念のため、プリントアウトした調査票様式の表番号02のページも見てみようか。
市 あ、ありました。
先 じゃあe-Statに戻って、表番号2の右端の「DB」を押してみよう。
市 「市町村分」と「事務組合分」に。
先 福井市のデータが欲しいんだから、当然「市町村分」
市 おお。何かいい感じの画面に。
先 左端の「表示項目選択」タブをクリック。ここでデータを絞り込む。
市 こういう画面に。
先 ここには項目が縦に4つ並んでいる。これを一つずつ確定させることが、必要なデータを絞り込むことになる。でもまだ続くからこの先は次回ね。さよならー
市 えっ、待って下さいー。