よくあるご質問

■月刊Journalism

Q.どこで買えるのか。

A.全国の主な書店でご購入ください。店頭にない場合はご注文くださるか、ASA(朝日新聞販売店)に注文してください。amazonなどのネット書店でも取り扱っています。

Q.電子版の購入先は。

A.amazon(kindle版)富士山マガジンサービスなどからお求めください。

Q.記事を試しに読んでみたい。

A.電子版で一部がご覧いただけます。富士山マガジンサービスでは、「Journalism(ジャーナリズム)」のページ下に「最新号のちら見」「サンプルを見る」があります。

Q.バックナンバーの内容を知りたい。

A.朝日新聞出版のサイトで、全ての号の目次がご覧いただけます。

■スキルアップソリューション(法人向け)

Q.どんな講座があるのか。

A.メモの取り方から文章の書き方、チェックの仕方、写真や動画の撮影・編集など、「知る」「書く」「伝える」の一般的なスキルアップにつながる講座をご用意しています。またwebの炎上対策や自治体財政分析など、より実務的・専門的な講座もございます。

Q.要望に合わせた内容にしてもらえるのか。

A.可能です。こちらからお問い合わせください。

Q.料金はどうなっているのか。

A.講師が話す「講義型」と、受講者に指導する「演習型」で料金が異なります。詳しくはこちらからお問い合わせください。

■講演センター

Q.いつでも申し込めるのか。

A.講師の日程などによりお受けできないことがあります。また手続きに時間がかかるケースもありますので、早めの申し込みをお勧めします。

Q.講演料はいくらか。

A.決まった金額はありません。ご提示いただいた金額、講演時間などを総合的に検討し、講師を派遣させていただくかをご返事します。

Q.講演料はどのように支払うのか。

A.講演終了後、請求書をお送りします。当社の指定口座にお振り込み下さい。講師の源泉徴収手続きは当社で行います。

Q.講演料以外に費用は発生するのか。

A.近距離以外の交通費、宿泊する場合の宿泊費は別途ご負担をお願いします。

Q.ホームページに掲載されている講師以外も指名できるのか。

A.可能です。講師名を挙げてこちらからお申し込みください。
なお、仲介を業とする団体からの申込はお断りします。

Q.講師派遣の取り消しはあるのか。

A.地震などの大災害が発生した場合、担当の方にご相談の上、取り消すことがあります。